庭先の 花の光を 探しつつ


引き続き忙しい毎日を送っています。引越してあれこれバタバタしていたのはおおよそ落ち着いてきて、とりあえず生活する上ではなんとかなってきました。ただ、「なんとか生活できている」のと、「便利に生活できている」のとは違うわけで、ああしたい、こうしたい、というのを少しずつ解消しようとしているところです。

シュウメイギク 白い花 2022年10月
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(61mm F4.0 1/500 ISO 200)

少しだけ余裕ができてきたので、庭先に咲いている花を撮影してみました。前オーナーが丁寧に仕上げた庭のようで、どうやら季節に応じた花がそこそこ楽しめそうな気配です。この庭の手入れにも時間を取られていますが、それはそれで、楽しい時間だったりします。

住み始めてから咲き出したこの白い花は、シュウメイギクだそうです。アネモネの仲間で、ちょうど今の秋の時期に咲く花だとか。すっと伸びた茎に白い花が次々に咲いていて、楽しませてくれています。

ムラサキカタバミ園芸種 2022年10月
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(75mm F4.0 1/2500 ISO 200)

時期的にはあまり花のシーズンではないと思っているのですが、足元には園芸種のムラサキカタバミの仲間が花を付けています。雑草で生えているムラサキカタバミと違って大きな花が特徴的です。


カタバミの白い花 2022年10月
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(100mm F4.0 1/3200 ISO 200)

カタバミの種類は、他にも白い花と紫の葉のこれもありました。そんなに大きな花ではないのですが、12-100mmでクローズアップしてやるとなかなかの迫力になります。うーん、やっぱり、ここまで寄れるとマクロレンズ、いらなくなっちゃいそうですよね(^^;

そういえば、OM-1も久々に引っ張り出しました。メモリーカードを見て見ると、前回使ったのは彼岸花の時でしたから、ほぼ一か月ぶりです。最近のブログネタのほとんどはOM-1で撮影しているので、一か月もこのカメラを使わなかったのは、自分としてもちょっとびっくりです。
新しい星見台を含めて、まだまだやりたいことも多いのですが、来週ぐらいには一度植物園にでも行ってみようかとも思ってます。

関連記事

コメント

非公開コメント