玄の館 ブログの部屋
いそいそと 山茶花の空に 集えれば
2022
/
11
/
29
昆虫
冬が着実に近づいてきている11月中旬、近所の公園に山茶花が花を付けているのを見つけました。青空が綺麗な日でしたので、カメラを持っていそいそと山茶花の元に向かいます。
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(86mm F4.0 1/320 ISO 200)
朝いちばんでは無いので、既に花は少ししおれかけているのが多いのですが、それでも複数の花を画角に入れつつ、かつ青空が背景になるなど、なかなか良い木に巡り合えた感じです。青空と花がいい具合に入る画角は無いかと、あれこれ試行錯誤していたところ、何やら不穏な音が聞こえてきました。
ブンブンうなる羽音は、明らかにスズメバチのそれです。見ると、そこそこ大きなスズメバチが飛んできて、手ごろな花をみつけては一心不乱に蜜を吸っています。スズメバチって、蜜も吸うんですね(花に顔を突っ込んでいるので多分蜜を吸っているんだと思います。花の奥に他の虫とかがいるのかもしれませんが…)
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(100mm F4.0 1/200 ISO 200)
ということで、花から顔を出したところのスズメバチを狙ってみました。何枚か撮影した中で、これがそこそこいい感じに撮れたものです。ちょっと露出オーバーかな、とは思いましたが、まぁこんなもんでしょう…。おや?何かいますね…。
いや実は、このカットにカマキリも写っているのは、後から写真を確認した時に気が付きました。撮影時はスズメバチに気を取られて気が付いていませんでした。
実はこの後、この3連の山茶花の花を撮ろうと思ってあれこれアングルを探していて、そこでやっとカマキリがいるのに気が付きました。改めてスズメバチがいた時のカットを見て見ると、スズメバチを狙っているカマキリがいるのに気が付いたわけです。さすがのカマキリも、ここまで大きなスズメバチには手が出せなかったようです。
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(92mm F4.0 1/200 ISO 200)
せっかくなのでカマキリのクローズアップも狙ってみました。なーに見てんだよ、と言わんばかりの睨みようですが、この睨む感じのカマキリがお気に入りだったりします。無事に、餌にありつけたのかな…。
関連記事
来る初夏の 青い空と 花と密
いそいそと 山茶花の空に 集えれば
妖精の そっと広げる 蒼い羽根
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
前の記事を読む
ぐるぐると めぐる銀河と冬の風 (M33 冬の星座)
次の記事を読む
久々の 星と筒との 風の夜
コメント