気が付けば 初春の梅の 頃合いか


自宅の玄関先は少し木が少なくなって寂しい部分があるので、昨年、満月蝋梅の苗を植えました。まだ大きさが1m足らずなので、花は付け始めたのですが、にぎやかさには欠けます。まぁ、今後少しずつ大きくなっていくはずなので、楽しみに見ておきます

…で、本題はここから。メインの庭には前の方が植えられた木が多くあるのですが、実際花が咲いてみないと何の木なのか詳しく分からないものもいくつかあります。で、先日の星見台の完成を祝って太陽観測をしていた時に、気が付いてしまいました。

…蝋梅が咲いてる…!

庭の蝋梅青空バック 2023年1月
Canon PowerShotG5XmkII CanonZoom 8.8-44mmF1.8-2.8(30mm F4.5 1/1600sec ISO 125)

そうなんです。結構大きめの木で、枝ぶりが立派だなぁ、と思いつつ、かなりバッサリ剪定しておいた木が、実は蝋梅の木でした。結構最近まで葉が残っていて、落葉しつつはあったのですが、頑張るなぁ、とも思ってたんです。それが、改めて確認してみると蝋梅の花をたくさんつけています。まじかー。

庭の大きな木の蝋梅 2023年1月
Canon PowerShotG5XmkII CanonZoom 8.8-44mmF1.8-2.8(30mm F4.5 1/1600sec ISO 125)

こんなに大きな蝋梅の木があるのなら、玄関先の木は無理に蝋梅じゃなくても…とも思いましたがもう植えてしまったのでこれはこれで良しとします(なんか最近こんなんばっかし…か?)。幸いなのはちょっとだけ花の形が違うというところでしょうか。

玄関先の蝋梅の花はこちら。まだそんなに咲いてない。

玄関先の小さな蝋梅 2023年1月
Canon PowerShotG5XmkII CanonZoom 8.8-44mmF1.8-2.8(33mm F4.0 1/800sec ISO 125)

恐らく香りなんかも違うとは思うのですが、まだそこまで確認できていません。この寒波が通り過ぎれば、もう少し咲くでしょうから、またその時に確認してみたいとは思います。さて、この庭、後はどんな花が咲くのやら…(^^;

関連記事

コメント

非公開コメント