三脚の林を迷いて 見る夢は (CP+ その他アクセサリー等)


こんばんは。玄です。CP+以降ちょっと忙しいのでブログも休みがちなんですが…忙しいというより花粉症で寝不足と言った方が正確かも。ねむいいぃ(^^;

さて、CP+であれこれ撮影していた内容を確認していたら、カメラ関係や天体望遠鏡関連の他にアクセサリー関連のものも少し出てきましたのでつぶやいておきます。以前ならこの他におねいさんコーナーを特集したりしてたのですが、おねいさんの絶対数が減っているのと時間が無かったので今回はほぼ撮影していません。実は、ポートレート専用でEOS80D+50mmF1.8を持って行っていたのですがカバンから出すことはありませんでした…。ちなみに、今回CP+で色々撮影したカメラはCanon PowerShot G5XmkIIです。以前は一眼レフカメラを含めて大きなカメラを構えた方を多く見たのですが、今回は皆さんほとんどスマホで撮影されている感じで、ミラーレスの方が少数…そして私の様にコンパクトカメラを持っているような人はほとんど見ませんでした。時代の流れをここにも感じます…。

CP+2023三脚その1

さて、アクセサリー関連では三脚が目立っていました。全部は見られませんでしたが、こちらスリックではフィールドスコープ等を乗せた三脚をズラリと並べて…おや、なんかテントが張ってありますね。詳しくは見ませんでしたが、コラボしているようです。

CP+2023三脚その2

中にはこんなに巨大な(背の高い)三脚も、思わず「でかっ」と声を上げてしまいそうになりそうな三脚です。何に使うんだろう…。いずれにせよ完全に「三脚の林」状態ですね…。

CP+2023三脚その3

こちらレオフォトのコーナーも完全に三脚の林と化してました。こっちにもでっかいのがありますね。更にカラフルなんで遠くから見ていても目立ちます。さすが。

アクセサリー関連というか、こちらも望遠鏡なんですがプロミナーコーナーではフローライトの展示がありました。

CP+2023プロミナーフローライト

こういうのはなかなかいいですね。ここは平日だからなのか、結構空いてて色々説明してもらいました。まぁ、今もプロミナー500mm(指令と五郎)は使っているのですが、既にディスコンになってしまっていて後継も出ていないのであんまし興味は無いんですけどね…。マグネシウムボディのスコープはちょっとそそられました。ちなみに海外ではこの45度タイプが、国内ではストレートタイプが好まれるそうです。こんなところにも国民性が…。

CP+2023プロミナーマグネシウムボディ

そうそう、プロミナーでも双眼鏡を見てみたのですが、スタンダートタイプの8倍、10倍ではそれなりに手振れが見られたのですが、フラグシップの高級品では何故か少しブレが少ない感じがしました。プラセボかもしれませんが、フラグシップの方がちょっとだけ重いので、実はその辺が効いているのかもしれません。

CP+2023マルミパンチ!

フィルター関連も色々展示されてたのですが、気になったのがマルミのフィルター。こんなのがズラッと並んでいると「え?こんなところに干渉系のフィルターが!?」とびっくりするじゃないですか。いやこれは普通の色付きフィルターで、リゾート雰囲気を出すための色合いだそうです。紛らわしいぞ(^^;

CP+2023マルミマグネットフィルター

そのマルミでもっと気になったのはこのマグネットスリムフィルターでしょうか。主にNDフィルターを簡単に着脱するためのシステムのようですが、なんかこう、気持ちよいぐらいピシッと付いてくれます。磁石がどんな風に入っているのか気になってしまいますね。天文系の干渉フィルターもこんな風にピシパシ着脱できれば便利かもしれませんが、そこまでの需要は通常無いですもんね…。でも現場で付け外しするなら、こんな風に磁石のヤツがあると便利なんだろうなぁ。

CP+2023三脚その4

で、さまよっているとピークデザインの三脚を見つけてしまいました。確かこれ、足の形が独特で畳んだ時にコンパクトになるんですよね。カーボンで軽いのですが、値段も相応にしたような…(amazonで見ると7万円以上します…)
ど、どれどれ?と思って持ってみると確かに軽くてコンパクトです。ただ、足を延ばすと特に先の方が細く、結構たわみます。やはり足の形が丸でないのと、段数をヘタに増やした関係で無理があるみたいですね。アルミ製もありましたが、たわみは同等で、そちらは重量がそれなりにありました。むうう。

更にさまよってバッグの密林へ…。実は今一眼カメラを単体で持ち運ぶときに使っているのは2003年に購入したウエストポーチだったりします。結構ソフトタイプでコンパクトなんですよね。
もう20年も使っているので、ええかげんくたびれてきていて、何度も新しいものを探してみているのですが、「これは」というものに出会えないでいます。確かエツミのそこそこ良さげなものを買ったことはあるのですが、バックルが勝手に外れて何度も落下させたので使わなくなりました…。

CP+2023バッグ類

で、このバッグコーナーでも少しヒアリングしてみましたが、今はウエストポーチタイプはほぼ絶滅。こんな風にベルトに通して腰に下げる(しかも複数下げるのが前提)のものがあったりするのですが、実用性はとにかくちょっとぶかっこうな気配…。後はショルダー(袈裟懸け)タイプになるらしい。むううぅ。ミラーレスだと本体そのものがコンパクトになってきているので、もう普通のウエストポーチを探した方が早いかな…。

ということで、その他アクセサリー関係もここまで、他にもストロボやフィルター、メモリー、プリント系、そして写真展示系も含めて色々ブースもあったのですが、いかんせん時間がありませんでした。あまり長時間見ていると疲れるかな、という思惑も働いていたのも確かです。が、疲れを感じる暇もありませんでした。いやほんと、もう2時間早く来てじっくりあちこちを見て回っても良かったかと思います。なかなか難しいところですが、これでおねいさんの撮影もしてたら、いやもう本当に時間がいくらあっても足りなかったかもしれません。また来年、楽しい時間が過ごせたらな、と思いながら会場を後にしました。いや、実際には天リフ編集長とXRAYさんとでウキウキしながら後にしたんですが(^^;

※3/2追記:CP+の参加者人数が公表になりましたね。
むむ?実は私が訪れた平日、24日(金)は最もリアル参加人数が多かった日(11,428人)だったようです。あちこちに「平日で空いてるから…」と書いちゃいましたが、決してそんなことは無かったのですね。すみません。26日(日)なら3割少ない7,785人だったとか…。こりゃあ、速報性を求めないのなら、最終日に行った方が空いてるのかな?でもその場合は、終わった後に飲み会とかがしにくくなって…さて、来年どうしましょうか…。


関連記事

コメント

非公開コメント