足元に 春の歩みと 庭の花


寒い時には霜柱もたった我が家の庭ですが、暖かい日が続いて花が色々咲き始めました。先住の人によるいろんな花が植えられていて、もう、次は何が咲くかなというワクワクでいっぱいの庭だったりします。

今日は懸案だった星見台へのカフェテーブルの作成をしていたのですが、塗装の合間にカメラを持ち出してきて庭の花を撮影してみました。今咲いている花は何故か下向きが多いので、やたらローアングルになったりします。

紅いキンギョソウ 2023年3月
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-40mmF2.8Pro(34mm F2.8 1/320 ISO 200)


まずはキンギョソウ。これはこの冬に植えたものです。花付きがあまり良くなかったのですが、さすがにこれだけ暖かくなってきたからでしょうか。蕾も多く出始めました。これからが楽しみです。

ビオラと小さい花 2023年3月
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-40mmF2.8Pro(40mm F2.8 1/500 ISO 200)

こちらもこの冬に植えたビオラと後ろの黄色いのはパンジーかな。ただ、手前の小さな花はよくわかっていません。かなり小さな花ですが、あっちこっちから顔を出して群生しています。ほんのり紫色でカワイイのですが、まだ花の名前は分かっていなかったりします。む、そういえばこんな時こそGoogleレンズかな?
いずれにせよ、これだけクローズアップしてもまだまだ寄れます。これだけ寄れるならマクロがいらないぐらい…となるのも無理はありません。OLYMPUSから出た新しいマクロが3倍まで可能なのも、そうした影響もあるのだと思います。

白いクリスマスローズ 2023年3月
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-40mmF2.8Pro(25mm F2.8 1/500 ISO 200)

下向きに咲いている花、と言えば今の時期はクリスマスローズでしょうか。これが庭のあちらこちらに点在してたりします。こちらは白い花。下から花を見上げて見ると、緑色にほんのり赤い斑点が見えます。地面ギリギリに咲いているので、超ローアングルで液晶画面を見ながらの撮影になりますが、ピントの山は今一つ分かりません。いずれにしても普段使っている12-100mmF4.0だとレンズが大きすぎてこの地面との隙間に入らないかも、ということでこの12-40mmを引っ張り出してきました。これならなんとかギリ間に入ります。

紅いクリスマスローズ 2023年3月
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-40mmF2.8Pro(19mm F2.8 1/80 ISO 200)


こちらは上から見ても少し赤く見えるクリスマスローズになります。ピントが難しくてしべにピントが来てませんが、そこは大目に見てやってください(^^;。特に花の手入れなどはしていなかったので、そんなに多く咲くとは思っていなかったのですが、次々に花が咲いて、なかなかにぎやかになっています。まぁ、普通に上から見ると花の背中側だけが見えるのでにぎやかと言っても限界がありますが(^^;

まだもう少し花があるのですが、長くなりそうなので今日はここまで。
そういえば近所ではコブシの花がもう満開で散り始めていたし、ユキヤナギの花もずいぶん咲いてました。色々散歩して撮りに行きたくなります…が、スギ花粉がすごい。今日も外で作業していたり、家の中でも油断していたら、時折くしゃみが連続で出て止まらなくなりました。いえ、5~6回出れば止まるのですが、普通のくしゃみを考えたらもう、止まらないレベルで連発してしまいます。ううう…。

関連記事

コメント

非公開コメント