来る雨に 去る冬の風 感じつつ


庭に咲いた花第二弾、行きます。

春先は少し花が少なくて寂しい庭先になるかな、と思ってたら黄色い花が次々に咲き始めました。あまり見たことのない花ですが、庭のあちこちから花を出しています。これは…?

良く分かっていない黄色い花 2023年3月
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-40mmF2.8Pro(38mm F2.8 1/200 ISO 200)

調べて見ると、どうやら「ヒメリュウキンカ」のようです。葉が丸く、3月に咲いていることからリュウキンカではなさそうです。ただ、外来種で結構繁殖力が強いとか。この辺、広がり具合は要注意かもしれません。花そのものは華やかな他の花が無い時期によく目立ちます。

年末に加えて春にも咲いたボケ 2023年3月
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-40mmF2.8Pro(40mm F2.8 1/40 ISO 200)トリミング

続いては花の咲いた木がありました…これ、実は11月ぐらいに花を咲かせていたボケの木です。11月に立派に咲いてたので「あれ?これはもしかして寒ボケ?」と思っていたのですが、花が咲いた後も葉が出てくる様子は無く、気が付いたら春先に再び花をつけ始めていました。昨年の花が普通に咲いたものなのか、剪定をしまくったためにびっくりして咲いたものなのか、今年の秋にもう少しはっきりしてくるとは思います。とりあえずカラフルな花が咲いているので楽しんでます。

スズランぽい少し大きい花 2023年3月
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-40mmF2.8Pro(40mm F2.8 1/400 ISO 200)トリミング

こちらは少し小さめの花ですが、これまた白い花があちこちにぽつりぽつりと咲き始めました。これは見たことがある花です。調べて見ると「スノーフレーク」ですね。スズランの様な感じで下向きにかわいい花をつけています。これまた超ローアングルで撮ると少し画角がおかしくなってしまったのでトリミングしてます。

一通り春の花を撮影した後、塗装をした星見台用テーブルを完成させました。テーブルと言っても四角くした板に棒を一本刺した状態です。これをどうするかというと、この棒の部分を普段使っていないピラーにぶっ刺すわけですね。

星見台 簡易テーブル作成 2023年3月

そうすると簡易テーブルのできあがりです。椅子も端材を使って作っていますので、これで天気の良い日は外でおされなカフェタイムを楽しむことができます。ただ、今の時期はくしゃみ連発でちょっと厳しいのですが(^^;

星見台 簡易テーブルセット済 2023年3月

このテーブル、赤道儀を出すのが面倒な時にマクシー用の簡易三脚を置く台にも使えそうです。どんどん気楽に使えるようにしていきたいと思ってます。


関連記事

コメント

非公開コメント