散りつつも 咲き誇る花に 春の風


土曜日の桜公園巡り、二つ目に訪れた公園は…実はぐるっと回って未明に桜と星を撮影した近所の公園にやってきていました。ただ、桜は満開で見た目は綺麗なんですが、既に散り始めていること、更に枝ぶりが実はそーんなに綺麗では無いので、これまでの様に超広角で見栄えがする、というイメージにはなりませんでした。

近所の公園桜クローズアップ 2023年4月
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(57mm F4.0 1/1250 ISO 200)

…となると、狙うのはもちろんクローズアップです。かなり散り始めているとはいえ、探してみれば幹の近くにまだ蕾があったり、花弁がきちんと全部揃っていたりする塊もあります。まばゆい日差しと青空を受けて、カラフルな花の中にカメラを寄せてみました。

近所の公園の桜重なったところをアップ 2023年4月
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(66mm F4.0 1/1000 ISO 200)

見上げて見ても、桜の重なっているところを探して少しクローズアップしてやれば、それなりにいい雰囲気になってくれます。ただ、分かる人はこの枝ぶりを見ればわかると思うのですが、ちょっと病気がちな桜になっています。冬場にもう少し剪定してやればいいのかもしれませんが、その辺のメンテナンスは分かっていませんし、勝手にやるわけにもいかないので、まぁ、そっと楽しむことにしておきます(^^;

近所の公園桜広角でHDR 2023年4月
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(12mm F4.0 1/2000 ISO 200)HDR

広角側でHDR撮影をしてみるとこんな感じ。今回の桜撮影でも、青空と桜のコントラストが結構あったので、必要に応じてHDR撮影をしてみています。E-M5IIだと、HDR撮影専用のボタンがあったのですが、何故かOM-1にはありません。なので、普段はISOボタンにHDRスイッチを割り当てておいて、素早く切り替えができるようにしています。ISOの方はしょっちゅう切り替えることは少ないので、OKボタンを押してスーパーコンパネから変更するようにしてしまいました。夜景撮影なんかではちょっと不便ですが、逆に言えばその時だけちょっとワンステップ増えるだけで、普段のHDR撮影の切り替えがワンタッチでできる方がずっと便利だったりします。OM-1とこのレンズとの組み合わせなら、HDRの3連写も電子シャッターで「シャーッ」と行われて終了なので、静かで素早くてちょっと感動。ちなみに、レンズによるみたいで、LUMIXの7-14mmF4だと、メカシャッターが3回切られる音がします。まぁ、どっちにしても時間はわずかなのでさほど気にはなりません。空の色を濃くしたいときは重宝してます。

関連記事

コメント

非公開コメント