玄の館 ブログの部屋
青空に 思い出すのは 春の風
2023
/
04
/
16
植物
4月1日に浴びるほど撮影した桜の花ですが、ええかげん葉桜も濃くなってきましたのと、一応7回分は紹介しましたので、ここいらでフィニッシュしようかと思います。ということで、行きます、最後の桜ういいいぃぃぃく。
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(70mm F4.0 1/800 ISO 200)
満開の桜と言えば
見上げる桜の木
、というのが私のイメージなんですが、もう一つ、幹桜もその時期のお楽しみでもあります。まぁ、どこの木を撮影に行っても似たようなアングルになってしまうのが難点ではありますが、桜らしい感じで、背景が黒く落ち込むのでインパクトのある写真になるのもお気に入りの理由です。
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(80mm F6.3 1/250 ISO 200)
今回は見上げて広角で撮影する機会が多かったので、こんな風にクローズアップでの撮影が少し少な目でした。でも、やっぱりクローズアップの桜も好きなんですよね。今年は桜の咲くのがずいぶん早かったので散り際だった、というのもクローズアップにしにくかった理由の一つでもあります。朝早くなら花びらの傷み具合も少なかったかもしれませんので、朝早く起きて動かないといけませんね。今年は早起きでの桜撮影はできませんでした…河津桜の時はなんとか行けたんですけどね。
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(100mm F6.3 1/640 ISO 200)
後は天候が悪い日が多かったんですよね。去年は天気が悪くても目黒川に頑張っていってきたりしたんですが、今年は他の用事もあったりして動けず。まぁ、毎年いい桜が撮れるとは限らないので仕方ないのですが、代わりにこの日は抜けるような青空で、青空バックの桜をたくさん撮ることができました。やっぱり晴れた日の青空バックの桜はいいですねー。
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(12mm F4.0 1/1250 ISO 200)
そして、なんだかんだ言って広角での見上げたアングルが好きなんですよ(^^;
この時で、もう葉桜になりかけてるところもあるんですが、かろうじて間に合った桜撮影、来年もまた、たっぷり撮ることができるかなー。
関連記事
4月から 夏の香りの 空の碧
青空に 思い出すのは 春の風
散り始め 空と池との 演奏を
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
前の記事を読む
春風と 桜の空に ISS
次の記事を読む
散り始め 空と池との 演奏を
コメント