ずっしりと 大きな屈折 開けてみた (ZWO FF130 開封動画)


こんばんは。先日から妙にえふんえふんと咳払いが多かった玄です。いやまぁ別に風邪を引いたわけではありませんね、はい。

買ってしまいましたZWOの新鏡筒。FF130 APO です。



まぁ、諸元表を見て見れば、どこかで見たような…というか、ZWO FF130 APO これって、Askarの130PHQとそっくりじゃん…というかまんま同じじゃん。という事に気が付きました。

Askarの130PHQだと、あのnabeさんがレビューしていたり、動画で絶賛していたりしてますので、これは結構いいものじゃないか?という考えに至ります。まぁ、そこまではいいんですが…。

多分どこかの、あるいはどちらかのOEMなんだとは思いますが、ここまで同じなら、後はブランド価値で買うだけ…なんですが、ZWOの方がやたら安いんですね。しかも発売記念で7月末の発注まではレデューサープレゼントと言う大盤振る舞い。そもそもがフラットナーが内蔵されているので、かなり魅力的なわけです。レデューサーも込みと考えると、Askerの130PHQよりもずいぶんと安価に見えます。こっこっこっこれはずいぶんとお得じゃないか!こんなお得なものを買わずしていつ買うのだ!
(既に絶対金額を忘れている…)

いや、まぁ、自分の主砲としてはギガント(Orion30cmF4カーボン)があるんですが、コイツが風に弱く、ここ最近は実力を発揮できていないんですよね。風のある日にも使えるちょっと強力な屈折が欲しいと思っていました。…ええ、言いわけです…。

結果、お得感に騙されて(誘惑に負けて)7月後半に協栄さんで発注してしまいました。その時に色々想定のお話も聞いたんですが、あくまで想定ですし、それはまた、おいおい…
とにかく、あまりに楽しみだったのと到着が嬉しかったので、つい動画にしてしまいました。台風7号の余波がまだありますので天候的にはファーストライトはだいぶ先になりそうなんですが、せっかくの新鮮なZWO FF130 Review、開封を、皆さんと共有できれば幸いです。ただ…気が付くと喋りすぎてまして、40分あります。こんな長い動画なんてほとんど撮ったことが無いのでかなりいーかげんなものになっていますので、そこはご容赦ください。この後、あまりに長時間無理をさせたせいか、カメラのE-M5IIの電源が切れなくなったのは秘密です…ひいい。

関連記事

コメント

UTO
おおっ、憧れの大口径アポ屈折望遠鏡じゃあないですか!!
しかも、最新設計かつ4枚玉・・!

これはまた凄いものを買われましたね!
いいなぁ。

光害があるところだと屈折の方がコントラスト高くて良く写りますし、眼視でも惑星は安定してよく見えるでしょうし、出番が増えそうですねー!

Re:

UTOさんどうも~。

えへへ。買っちゃいました。光圀さん(BORG107FL)があるのにどーなのよ、とは思いましたが、
nabeさんのレビュー見てたり、風がある日のギガント代用できるものが…と考えていたら、気が付けば…(^^;

ファーストライトは既にやってみたのですが、大口径屈折はいいですねー。光害地の自宅からでも、
APS-Cなら周辺減光はほぼ気になりません。
土星の眼視もやってみました。こいつぁ、行けますぜダンナ。詳細はまた出しますね~。
非公開コメント