もう一つ 夏休みの宿題 忘れずに(サドル付近)


こんばんは。玄です。まだまだ暑い日が続きます。次の週末ぐらいにはちょっと涼しくなりそうですが、彼岸花、咲いてくれるかなぁ。

さて、9月上旬、今年の課題だった自宅庭撮りでのサドル付近の撮影、なんとか形にはなりました。
7月に135分の露出をかけて撮影していましたが、この時は縦位置でちょっと「ドラゴン」ぽく無い感じになってしまっていました。


その後網状星雲はアングルを変更して撮りなおしたのですが、このサドル付近は雲に阻まれてまだでした。この夏にやり残したことはできるだけ忘れずに済ませておきたい。残った夏休みの宿題ですが、小学校の頃は夏休みの宿題なんて完了させたことは無いので、結局いーかげんなもんです(^^;

サドル付近横位置長時間露出 2023年9月
Canon KissX9i(HKIR) KOWA PROMINAR+TX07T(350mm F4.0 IDAS NB1フィルター 127sec x50 ISO1600)総露出76分
タカハシ EM-200赤道儀 75mm+ASI120MMmini+ASIAIRでオートガイド ステライメージ9+PaintShopProで処理

さて、撮影は9月9日、天候はそこそこ安定しています。じっくり狙うつもりでしたが、結局露出は105分と、ちょっと中途半端。まぁ、アングル的にはOKなのでこれでいいとします。実際1時間半以上露出していますので、それなりに滑らかになってくれるはずです

…が、世の中そんなにうまく行きません。フィルターを付けてるのでコントラストはそれなりに上がっているし、星雲の淡い所も結構描写できています。遠目にはそこそこの写りになったとは思います…が、出やがりましたよ例のアレ。ちりめんノイズです。ダークは引いているのですが、クールピクセルがそれなりにあり、かつガイドが一方向に流れてしまうと出てくるというヤツです。結構厄介で、今すぐ除去、と言うわけにはいきませんでした。むむむ、これはまた次の宿題かな…。

前回の画像を見て見るとそんなに目立っていませんので、気温やその他色々原因はあるとは思いますが、大きく違うのはガイド鏡です。前回のは焦点距離200mmのものを使っているのでそれなりの精度が出ていたと思うのですが、今回は75mmでやってますし、何故かマルチスターガイドがうまく行かなかったので、ガイド精度含めていまひとつだったんじゃないかと考えています。

サドル付近を狙うプロミナー 2023年9月

まぁ、撮影自体はなんとかなっているので、この宿題はまた時間ができた時にあぷらなーとさんのクールピクセル除去方法で試してみようとは思います。満足できる画像が得られるまで、もうちょい、かな。

関連記事

コメント

非公開コメント