玄の館 ブログの部屋
日本の モビリティの お姉さま (Japan Mobility Show 2023)
2023
/
11
/
12
ポートレート・スナップ
既にスッキリ終わってしまっていますが、ジャパンモビリティショー2023、一応行ってきました。車関連というか、EV関連に関心があって色々見てくるつもり…でしたが、まぁ、その、すごい人でしたね。前回開催時は青海会場も分割して開催されていたこともあってか、空いているとはいいませんが、それなりに見て回れた気がします。今回はビッグサイトに集中しているというのもあるかもしれませんが、何処に行っても人が多く、こんなに人多かったっけ?というイメージが終始ついて回りました。比較的空いているところも無くはないんですが、例えば日産のスポーツカー(勝手にマジンガーZ車と呼んでます)の周りなんかは入口に近いこともあってか、すごい人でほとんど近寄れませんでした。うん、なんかすごいぞ。
さて、そんなJMS2023ですが、細かい展示内容は恐らく他のWeb記事を見てもらった方が絶対いいと思いますので省略します(をい
代わりにいつものアレですね。コンパニオンの方々を少し撮ってきましたのでざくっと流しで紹介します。今回も持ち込んだのはEOS60D+FE50mmF1.8IIなんですが、まぁ、展示会ということもあってライティングが結構微妙です。人も多いのですが、コンパニオンの方々はカメラを向けてお願いすればにっこり笑ってくれますので撮っていても気持ちの良いものです。ただ、強いライトや背景が真っ白だったり真っ黒だったりすると陰影が出過ぎたり白飛びしたりと、なかなか難しい状況が多いのも確かでした。今度レフ板持って行っていいですか?(ダメ
ピントを外したものも多く、手振れもあります。こんなに手振れしてたっけっかなー?とも思ったんですが、改めて考えて見たらこのカメラ+レンズのセットだと手振れ補正が無いんですよね。声をかけて素早く構えて撮影してお礼を言って去るというのをスムーズにする必要があるのであまりチェックできていなかったのですが、AFはとにかく、せめて手振れ補正は欲しいかも…。
まぁ、うだうだ言うよりも早く見せなさい!という方が多いと思いますので(^^;、とっとと出します。撮影技術が追い付いていないのはごめんなさーい、ということで。
そうそう。全体的に車メーカーのコンパニオンの方は減少傾向ですが、中華系のメーカーや、部品メーカーの所にはまだまだいてくれました。こうしたショーを彩るコンパニオンの方々、状況は色々あるかと思いますが、多くなくていいので続いてほしいとは思います。
撮影データ:Canon EOS60D EF 50mm F1.8II(F1.8 1/100sec前後、 ISO 100~400)以下略
関連記事
日本の モビリティの お姉さま (Japan Mobility Show 2023)
2年ぶり 未来の車に 萌えてみた (東京モーターショー)
春の風 運んでくるのは CP+ (CP+ 2019)
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
前の記事を読む
都心部の 主に昼間の 星まつり (横浜すたふぇす)
次の記事を読む
最後まで 輝く葉と森 惹かれつつ
コメント