アメリカセンダグサ


言わずと知れた?アメリカセンダグサ、いわゆる泥棒草の代表的なやつだ。小学校の頃は道草をしてあぜ道に入ったらこいつが体中に付いて取るのに困ったことが多かったのだけど、最近は生えているあぜ道に入ること自体が無くなってしまったのでとんどごぶさたしている。ただ、この河川敷に生えていたセンダグサも取り付く相手がいないのか、はちきれそうなほど丸く伸びているものの、その形を保ったままじっとしていた。で、面白い形を撮影してやろうと前に行ったり接近したり離れたり、と色々アングルを試していたら、案の定ズボンやトレーナーにこのセンダグサがいっぱい付いてしまった(^_^;)。色々撮影したのだけど、やっぱりこの青空をバックにトゲトゲしい感じが表現できているのを気に入ってしまった。草むらをバックにしたもののあるのだけど、このレンズだとボケ具合がちょっとうるさくなってしまったのでこちらをチョイス。コスモスとかと同じようなアングルになっているじゃないか、というご意見は…受け付けません(^_^;)。
OLYMPUS E-330 ZD14-54mmF2.8-3.5(31mm F3.5 1/1600sec ISO100)

関連記事

コメント

No title

○猿○
おつかれさまです。。。。。
懐かしい~
ほんと、最近見なくなりましたね~
実家の方にはあるかな?
ははっ(笑)センダグサ付けてカシャカシャ
その姿見てみたい(笑)

No title

○猿○さんどうも~。野草を探してあっちこっち行ってると、気がつくと足下にいろーんな実が付いてたりします。足下見てると、いろんなものが見つかりますよ~。
非公開コメント

トラックバック