提灯の 揺れる風にも 秋の香も


 引き続き芋滝の時の写真です。確か似たような写真を載せたな、と調べてみると、9月2日に載せていました( http://blogs.yahoo.co.jp/genyakata/24720559.html )ということは、去年はもっと早い時期にいもたきに行っていたようです。季節的にも2週間違うとずいぶん涼しくなっていて、この時はあまり暑さを感じませんでした。天気が悪い、ということもあったのですがね。カメラもレンズもアングルも違うので、今見直してみると少しもの寂しい感じの写真になってしまっています。知人はあっちこっちに歩いて回って撮影していたので、自分も少し足を使えばよかったのかもしれません。それでも、色んな色のカラフルな提灯が揺れているのはなーんとなくいい味出している気がします。気がするのは、現場で飲んでいい気分になっていたからなのかもしれませんが…。
OLYMPUS E-3 ZD12-60mmF2.8-4.0(60mm F4.0 1/50sec ISO 400)


OLYMPUSが、ようやく9-18mmの梅超広角レンズの発売日を発表しました( http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008a/nr080513zuikoj.cfm )。10月25日だそうです。この時期に発表するのはフォトキナの関係だろうな、と思っていたのですが、某掲示板に「今日にちなんで」と言う話が出ていました。なるほど。確かに今日は9月18日。9-18mmレンズの発表をするには絶好かもしれません。OLYMPUSもやりますね。で、気になるお値段なのですが、希望小売価格が74550円(税込み)。うむむー。これで「梅」ですか。と思いたくなるような値段ですね。性能から言えば必ずしも高いわけでは無いのでしょうが、簡単には手を出せない価格のような気もします。この性能だと、もしかしたら元は竹レンズとして開発していて、思ったよりコンパクトになりそうなので無理矢理梅にしたとか…違いますよね。個人的には8-20mmF3.5-5.6ぐらいの竹レンズがあれば理想的なのですが、そういうのはマイクロフォーサーズ用、となりそうな気もしますね。ちなみに、カメラのキタムラのサイトでは既に予約を受け付けているようです。ネット会員価格で53,600円。むむ。これならがんばれば行けるかも…これまた悩ましい製品が増えてしまいました。

関連記事

コメント

非公開コメント

トラックバック