うたた寝を 感じてまぶた 重くなり




比較的暖かかった日に梅を目的に行った公園でしたが、午前中で暖かかったからでしょうか。あちこちで眠そうな鳥や猫を見かけることができました。じっと見ているとこちらまで眠くなってしまいそうでしたが、さすがにそこまでは暖かくなかったので、撮影だけにしておきました(^^;。普段は2枚以上載せることはあまり無いのですが、せっかく眠そうなものだけを集めることができたので、今回は組み写真的にまとめてみました。組み写真とするにはまだメッセージが弱い気がするので、本当にするならもう少し色々工夫する必要がありそうです。真ん中のカモの写真は少し望遠が弱かったのでトリミングしています。最後の猫の写真は野良猫ということもあってなかなか眠そうな顔をしてくれず困りましたが、なんとか目を閉じた写真になった、ということろです。実際には耳をそばだててとてもリラックスした状態ではないので、「うたた寝」というにはほど遠いのが残念ですが、50mmマクロを使ったおかげもあって、暖かな感じは出ているでしょうか。

OLYMPUS E-3 ZD12-60mmF2.8-4.0 (51mm F4.0 1/500sec ISO 400)
OLYMPUS E-3 ZD12-60mmF2.8-4.0 (60mm F4.0 1/400sec ISO 400)
OLYMPUS E-3 ZD50mm F2.0 (50mm F2.0 1/2500sec ISO 100)

かねてからうわさのあったOLYMPUSの新DSLRの発表がありましたね。個人的にはE-420に純粋に手振れ補正を載せて欲しかったところですが、どうやらE-420,520を合わせた形で持ってきたのではないか?という感じがします。E-420,520は価格対応機種としてそのまま継続販売するのでしょうか…?E-420は既に店頭在庫のみ、という話もちらほらあるので、もしかしたらまだ新機種が出る可能性は残っているかもしれませんね。10万円程の1機種で現状のエントリーユーザーをつかむのは苦しいでしょうから…。
それにしてもほぼE-520の大きさ(厚みは薄く、高さは高い)、重さに、フリーアングル液晶と7点測距を入れてきたのですから、まぁすごいといえばすごいですね。スペックだけを見ればE-30はいらないような感じにさえなります。実際には連射や手振れ補正、ファインダーなど色々違う点はあるので必ずしもE-30はいらない、とはいかないのでしょうが、液晶がE-30はHyperClystalII、E-620はIIIになっているのが気になります。IIIの方が相当見やすいという話もあるようなので、この辺は悩ましいところなのではないでしょうか。もうしばらくは悩ましい日々を続けられそうです(^^;

関連記事

コメント

非公開コメント

トラックバック