先週の週間天気予報ではこの週末はあまり天気が良くないかな、と思っていたのですが、幸いにも夕方には晴れてくれました。前回の夕日撮影に行けたのは一ヶ月まえでしょうか。その時はまだCanonのEF-S10-22mmで撮影しています。
http://blogs.yahoo.co.jp/genyakata/39306515.html
ただ、今回は既にCanon機は手元に無く、つい先日手に入れたZD9-18mmを引っさげての初夕日チャレンジとなりました。もう、半分以上は夕日撮影専用レンズみたいなもんです(^_^;)。実際にはいつもの場所に到着してから少し時間があったので、波打ち際とかも撮影しているのですが、まずは夕焼けから。E-330のVividモードで撮影しているというのもあるのですが、いつものようにそこから更に彩度とコントラストを上げて、いい感じになってくれました。濃い空と赤い夕焼け、それをつなぐグラデーション。その空を反射する海。全てがきちんと収まるだけの広さを備えてくれています。厳密に比べれば10-22mmの時の方が広い範囲が写ったはずなのですが、実際にはこれぐらいの広さが写れば十分で、これ以上広く写っても処理に困る事が多くなるのでは?と思っています。後はこのレンズをどうやって使いこなしていくか、でしょうか。とにかく軽いので、持ち運びが苦にならないのがいいですね。後は、もっとコンパクトなボディがあれば…?
OLYMPUS E-330 ZD9-18mmF4-5.6(9mm F5.6 1/80sec ISO 100)
コメント
No title
綺麗な夕焼けですね!
2009/03/21 URL 編集
No title
後加工でかなり彩度はあげてあるのですが、やはり近所にこうした夕焼けを撮れる場所があるというのはイイです。
Sevenstarさんも夕焼けを撮影されるのですね。やはり三脚を使ってじっくり撮影されると一味違いますね。
2009/03/21 URL 編集