ZD9-18mmが届いた最初の休日、河川敷で桜を撮影した後、このレンズの逆光テストをしてみました。思いっきり逆光にしての撮影です。これだけの広角ですので、当然のごとく太陽が入ってきますが、太陽を入れてもさほど破綻する感じはしませんでした。これなら夕焼け写真用途としても十分な性能を発揮してくれるでしょう。空と電線でしたので、例によって彩度をかなり上げて、コントラストを少し上げてあります。今回もそうですが、普段からIrfanViewで簡易レタッチをしてあるだけなので、こういった電線や鉄塔の細い線がどうしても不自然になりがちになります。元の絵が(構図や主題が)しっかりしていればそういったところはあまり気にならなくなるはずなので、もう少しインパクトのある絵になれば、という所ですね。やはり修行あるのみでしょうか(って、系統だてて修行しているわけではないので、こうして反省を書いてもぜんぜん上達してないのですが…(^_^;)
OLYMPUS E-3 ZD9-18mmF4-5.6(9mm F11 1/750sec ISO 100)
PIEを前にして、先日のASCIIさんよろしく、まずはKiss X3。そして、パナソニックも予告どおり、フルHD動画対応LUMIX GH1をリリースしましたね。14-140mmのレンズキットが15万円程度、との話ですが、レンズ単体が10万円程度との話なので、ボディだけの値段は5万円相当?となると、かなり安い感じがしますね。実際にはレンズキットでフルHDのビデオカメラ相当、という辺りを狙った値段設定になっているのだと思いますが、写真がメインの人にとっては魅力的な動画カメラかもしれません。個人的にも一眼レフで撮影をしているときに「ちょっと動画も撮りたい」ということが時々あります。実際にはそこでコンパクトカメラを取り出してそっちで撮影して…ということをするのですが、1台で済ますことができればやはりその方が便利かと思います。
コメント