地元四国も、ようやく梅雨明け宣言が出ました。今日は毎年行っている市の花火大会に今年も行ってきました。例年のことではあるのですが、直前に雨が降ったりしてやきもきはしたものの、花火が上がっている間は雨が降ることも無く、適度に涼しい風も吹いてゆっくり楽しむことができました。いえ、実際には色々撮影していたのでさほど「ゆっくり」というわけにはいかないのですが(^_^;)。
花火は毎年結構な数撮影しているのですが、何度撮影してもなかなかしっくり来る写真になりません。上がる花火の位置や形が毎回違うので仕方ないのですが、ちっとも向上しない実力のせいもある、かと思います。今年は三脚の雲台の調子も悪く、途中どたばたしたりもしました。これはその中でも比較的良く取れたほう、だと思います。縦位置でブログの幅に合わせてあるので少々粗くなっていますが、構図的にはラッキーな方でしょう。ただ、ISO100でもこれだけ露出すると、暗い部分には早くも縞模様のノイズが出てしまっています。気温もあるのでしょうが、あまりいい感じはしません。E-620を持って出てもよかったのですが、雨の心配もあってE-3で撮影しています。ノイズをごまかす上でもコントラストと彩度を少し上げてあります。数だけは撮影してありますので、後で整理してもう少しアップする予定です。
OLYMPUS E-3 ZD12-60mmF2.8-4.0+EC-14(24mm F8.0 5.8sec ISO 100)
コメント
No title
花火撮影、なかなか難しいです。 来年こそは、場所取り命で。。。
2009/08/10 URL 編集
No title
花火撮影はやっぱり難しいですね。
撮影場所も当然大事になりますが、ある程度数が見込める場合は、思い切ってトリミングするぐらいの気持ちでズームアップしてみるのもいいみたいですよ。
2009/08/10 URL 編集