8月下旬、我が家に新しい家族がやってきました。これまで我が家ではハムスターまでは飼ったことがあったのですが、それ以上の大きさの動物は飼ったことが無く、少しステップアップして、ということで私の強い勧めの元、結局ウサギを飼い始めることになりました。買う前に色々調べはしたのですが、やはりこのたれ耳の可愛さにはかなわず、ホーランド・ロップの子ウサギを買って来ました。初めてなのでまだ慣れない事が多く、一番最初のトイレのしつけから色々試行錯誤しつつ、まだうまく行っていない状況です。それでも、連れてきた最初はすごくおびえていたのに、4~5日ですっかり慣れてしまい、人の気配を感じれば顔を向けて、遊んで欲しいとせがむ姿を見ては、家族全員癒されています。まだ2ヶ月ぐらいなのでかなり小さく、両手から少し余る程度の大きさです。家内は「このまま大きくならなければいいのに~」と言ってます。ごもっともではございますが、さすがにそういうわけにはいかないでしょう。初めてのウサギなのでしばらくは試行錯誤が続くと思いますが、また被写体にもなってくれるでしょう。写真は明るい室内ではあるものの、動き回るウサギをなんとか撮影するためにISOは640まで上がってました。やはり動物を撮影するのは難しいですね。
OLYMPUS E-620 ZD14-54mmF2.8-3.5(54mm F3.5 1/50sec ISO 640)
コメント
No title
今日の芋炊きは、参加出来なくて残念でした。
玄ちゃんがうさぎを飼い始めたときいて、その残念さは計り知れなく・・・(^_^;A
かわいいですね~~
スモークドパール。うちの子と同じカラーです。(o^-^o)
で、ナナパパは「うさぎと暮らす」を勧めた様ですが、この本はその号によって特集が違うので初めは他の飼育書の方がいいかもしれません。
本によって内容が違う事も多いですが・・・
今はネットでも飼い方が紹介されています。
是非一度読んで、素敵なうさぎライフを!!
ちなみに「うさぎと暮らす」は創刊号からそろっています。
いつでもお貸ししますよ(*^o^*)
2009/09/05 URL 編集
No title
2009/09/06 URL 編集
No title
DIKで購入出来る物なら、バニーセレクショングロースがベストだと思います。もし、今違うペレットでも、変える時は徐々にです。
牧草は忘れずに。これも食べ放題で。うさぎの食事の基本は牧草です。これは大人になっても食べ放題で大丈夫です。野菜や果物をおやつ程度に食べさせるといいですね。
うさぎは結構きれい好きです。トイレの掃除は毎日ですね。
でも、慣れないうちにあまりきれいに掃除して、自分のにおいが消えてしまうと落ち着かない子もいるので、様子を見てトイレは軽く拭く程度でいいです。ケージはそれほど洗わなくても大丈夫です。汚れが目立ってきたら、洗いましょう。食糞は知ってますよね。ほとんど見る事はないかもしれませんが、この時期ペレットを食べ放題にすることで盲腸糞を残す事がありますが、びっくりしないでくださいね。
うさぎについて話すと、きりがないさつきでした(*^o^*)
2009/09/06 URL 編集
No title
実は一番困っているのがトイレを覚えてくれないこと。おしっこをトイレにもしていないし、へんだな、と思ってさっきケージを掃除すると、床下が洪水状態でした(;_;)。三角コーナーみたいなトイレをセットしてるし、おしっこをした新聞紙を置いたりしてるのですが、気がつくとトイレの中でくつろいでいる…糞はケージの中にばら撒かれている状態だったりします。知恵比べだな、こりゃ。
2009/09/07 URL 編集
No title
2009/09/08 URL 編集
No title
やっぱりしつけは根気よくやる必要があるんですね。我が家のライトはまだまだですが、抱っこは比較的おとなしくしてくれるので、助かってます。思春期になるとまた変わるというので、勝負はこれからかもしれませんが(^_^;)
2009/09/08 URL 編集