氷雨にも 黒き瓦の りりしさか


 雨が次第に冷たくなっていく中の熊本城です。さすがに大小天守閣がしっかり再建されているだけあって、見ごたえがあります。今まで行った事のあるお城(といってもそんなに数があるわけではないのですが)では、場内のかなりの部分までが無料で入れて、天守閣やその一部は有料、もしくは別料金というのが多かったような木がするのですが、ここ熊本城は、城内に入るのに料金(といっても大人500円ですので、比較的リーズナブルかと)が必要なだけで、後は内部の各種建物の見学できる部分は入り放題になってました。この天守閣の中身は各階展示室になっていて、様々なものが展示されていました。それを見て回るだけでもかなり楽しめそうだったのですが、時間もあまり無かったのと、すごい人出だったので、さっさと通り過ぎてしまいました。この他にも本丸御殿など、見学しがいのある場所もあったのですが、そちらも人が多そうだったので、ちょっと遠慮してしまいました。また機会があれば行ってみたいものです。合計50枚ほど撮影しましたが、結局使ったレンズはこの14-54mmの1本です。E-3を使っている時はやはり12-60mmが便利だな、と思うのですが、この14-54mmもやはり秀逸の出来で、これ1本あれば、ほとんど事足りてしまうな、というのが正直なところです。軽量コンパクトなE-620にも程よく合いますしね。ホントは円形絞りになってコントラストAF対応になったII型が欲しいのですが、さすがにこれを買い換えるだけの理由は出てきません。自分が持っているE-SYSTEMの中では最古参のレンズということもあり、キャップやフードなども含めて使い勝手がいまひとつの所は残るのですが、そうした細かいところを気にしなければ、本当にいいレンズかと思います。
OLYMPUS E-620 ZD14-54mmF2.8-3.5(14mm F5.6 1/500sec ISO 200)

関連記事

コメント

非公開コメント

トラックバック