荒れ狂う 春の嵐と 山の神


 週末に鹿屋に言ったとき、途中で垂水道の駅に立ち寄りました。桜島の足元にあるこの場所からは噴煙を上げる桜島が良く見えるのですが、実はこの日は雨が降りそうな天気で、桜島は霞んであまりよく見えない状態でした。写真に撮るとなおさら良く見えないような状態で、そのままではほとんど真っ白になってしまうのですが、そこはデジタル。コントラストをゴイゴイ上げていくと、ノイズはあるものの、肉眼でもほぼ見えなかった噴煙の細かいディティールや、山肌の火山灰の模様まで見えてくるではありませんか。櫻島は今年ずいぶんと活動が活発らしく、この日もしばらく見えている間に数回の爆発があったようで、噴煙が何度も上がっているようでした。音は聞こえなかったけど。やはりここまで近くなると気になるのは火山灰で、この垂水道の駅も、火山灰で真っ白。行き交う車の中にも、火山灰で真っ白になっている車がありました。自分が今住んでいる場所は桜島からずいぶんと離れた場所なので、火山灰の影響はほぼ無いのだけど、やはり近くに住んでいる人は大変だなぁ、と思ってしまいました。
OLYMPUS E-620 ZD14-54mmF2.8-3.5(54mm F8.0 1/1250sec ISO 200)

コンパクトカメラの新製品情報はひと段落しただろうと思っていたら、まだSONYが隠し球を持ってました。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX5/
サイバーショットのTX5。この薄さ(17.7mm)で防塵防水耐衝撃、かつ25mmからの広角。裏面照射のExmor RでISOが125-3200。むむぅ。普段撮りのコンパクトカメラとして欲しくなってしまうぢゃないですか。今年は行けそうに無いけどそのままスキーに持っていけそうだし。コイツとCanonの14倍ズームの2台体制で…いかんいかん。
PMA直前ですが、結局レンズ交換式の発表はOLYMPUSのE-PL1とCanonのKissX4のみ、だったかな。パナがまだ出してきていないので、何が出てくるのかその辺が楽しみですね。

関連記事

コメント

非公開コメント

トラックバック